水ようかん
粉寒天と練りあんがあったので、水ようかんを作ってみた。
水ようかんはこれまで作ったことがないが、寒天液に練りあんを混ぜればできるではないかと思った。
粉寒天は水に溶かし、沸騰させなければならないが、寒天は固まる温度が高いため、鍋で煮溶かすと、鍋を洗うときに固まった寒天を落とすのが大変である。
そこで、耐熱容器と電子レンジで寒天液を沸騰させることにした。
そのままでは熱くて耐熱容器を持てなくなるので、耐熱容器の下には、大きな皿を置く。
1.水400ccに粉寒天5gを溶かし、3分くらい電子レンジで加熱し、粉寒天が溶けるようにかき混ぜる。
2.また2~3分くらい加熱。沸騰すればOK。
3.容器を取り出し、寒天液に練りあん(130g)を入れかき混ぜる。
混ざってもそのままにしておく寒天と練りあんが分離するので、とろみがつく程度に冷めるまでかき混ぜる。
4.冷めたら冷蔵庫に入れ、冷やして、完成!
食べてみたら、堅さや甘さもちょうどよかった。
初めて作ったが、とても簡単で、しかもおいしかった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「食べ物&飲み物」カテゴリの記事
- ランチはスペイン料理(2017.01.17)
- ランチはイタリアン(2017.01.24)
- 牛肉麺(2017.01.26)
- 激安の海鮮料理(2017.01.28)
- 晩ごはんは、青山の肉バルで(2017.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も電子レンジで水羊羹を作ったことがあります。その時は、栗の甘露煮を入れて、栗羊羹にしました。
簡単に出来て、美味しいですよね(^-^)
投稿: うささん | 2006年11月27日 (月) 13時44分
栗ようかんもいいですね。
最近は、ユズのハチミツ漬けやリンゴのハチミツ漬けを寒天に入れて食べていますが、これも簡単でおいしいです♪
投稿: 古鉄恵美子 | 2006年11月27日 (月) 13時52分
寒天は量の調整が難しいですよね。
でも、1回でちょうどよいものを作るとは
さすがですね。
うちに寒天の粉があまっているので
チャレンジしてみます!
投稿: つー | 2006年11月27日 (月) 21時55分
私の最近の流行は「味を描く」。
最近のテーマは「簡単、おいしい」です。
夏は花火ブログのようでしたが、最近は料理ブログのようになっています。
投稿: 古鉄恵美子 | 2006年11月27日 (月) 21時58分