勝手に発芽玄米
最近は発芽玄米を食べることが多い。
でも、お店で売っている発芽玄米ではない。
うちで作っている発芽玄米である。
だが、うちのベランダで稲を栽培しているわけではない。
玄米を買ってきて、うちで発芽させているのである。
お水に玄米をつけてしばらく置いておくと、ブクブクと白い泡が出てくる。
そうなったら、1日2回くらい水洗いし、また新しい水につけておく。
夏場なら2日くらいで、玄米は発芽する。
ちょっとだけ芽が出た玄米も、生きているという感じがして、かわいい。
水につけておくだけで発芽するので、私は「勝手に発芽玄米」と言っている。
玄米は発芽させたほうが、栄養分は増え、また、普通にビタクラフトのお鍋で炊くことができる。
少し匂いがあるが、私は備長炭を発芽玄米の上に乗せて炊くので、匂いは薄くなる。
お水に少しヨーグルトを溶かして炊くのも、効果があるようだ。
自家製発芽玄米は、ある程度の気温でなければできない。
最近は適温より寒くなってきたので、これからは発芽玄米を買ってくることにしよう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「食べ物&飲み物」カテゴリの記事
- ランチはスペイン料理(2017.01.17)
- ランチはイタリアン(2017.01.24)
- 牛肉麺(2017.01.26)
- 激安の海鮮料理(2017.01.28)
- 晩ごはんは、青山の肉バルで(2017.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント