年越しトマト
うちの最後の がんばるトマトは、元旦の朝にはオレンジ色で、朝日に輝いていた。
その日からしばらく留守にするので、もし食べ頃だったら収穫して食べようと思ったが、まだ少し早いようだ。
そこで、ちょっと熟れすぎるかもしれないけど、1週間後に収穫することにした。
その前日も、ベランダの手すりでカラスの足音が聞こえたようだったので、カラスに横取りされないように、流しの排水溝用のネットをトマトにかぶせ、枝にくくりつけておいた。
留守中の水やりはどうしようかと思ったが、冬なので、大量に水やりはしないほうがいいのではないかと思い、たっぷり、出発前に水をやり、留守中の水やり準備はしないで出かけた。
帰宅予定は7日夜。
だがその日は、低気圧の影響で、日本海側や北海道地方は、強風で大荒れの天気になった。
飛行機は、朝いちの便は大幅に遅れ、昼頃の2便は欠航。
私が予約していたのは最終便だったが、もし欠航になれば、航空券の有効期限が30日延長される。
翌日は祝日なので、仕事のアポは入っていない。
欠航になれば、翌日に変更してもいい。
風邪を引いて、38度近く熱があるので、そのほうがむしろ都合がいい。
だが、私の唯一の心配は、留守中に水やりをしていないトマトと青ジソだった。
午後3時頃から風がやみ、JALのサイトを見ると、4時台の便は出航予定という表示が出ている。
帰宅準備をし、空港に向かうと、定刻出発となっていた。
途中、気流の悪いところがあったが、予定より早く羽田空港に着いた。
家に着き、まずベランダに直行。
トマトを見ると、カラスの襲撃にも遭わず、健在だった。
青ジソは、「ぐったりしているかなぁ・・・」と心配していたが、少し葉っぱが落ちている程度で、おおむね元気。
たっぷり水をやる。
翌朝、トマトのネットを外してみると、少し、表面が割れたような感じのところがあった。
熟れすぎたのかと思ったが、収穫して食べてみると、やはりおいしかった。
ゴールデンウィークに植木鉢に植えた苗が、夏や秋も過ぎ、年を越しても収穫できるなんて思っていなかった。
うちのトマトは、カラスの襲撃に遭ったりもしたが、ホント、よくがんばったトマトである。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「ベランダ菜園」カテゴリの記事
- トマト初収穫(2012.07.25)
- 色づくトマト(2012.07.22)
- こんなに大きくなりました(2012.07.21)
- 養子先募集中(2012.07.03)
- 大きくなったトマト(2012.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
水やりを控えめにすると甘くなると聞いたことがありますが、お試しあれ。
投稿: こさか | 2007年1月14日 (日) 19時15分
我家では梅を鉢植えにしています。去年は2つ実をつけましたが、今年は蕾もついていません。まだ早いのかなぁ。
投稿: border | 2007年1月14日 (日) 23時43分
>こさかさん
今年植える苗で、試してみようと思います。
投稿: 古鉄恵美子 | 2007年1月15日 (月) 01時03分
>borderさん
梅は花だけでなく、実も楽しめるからいいですよね。
どのくらいの大きさの梅の木なのでしょうか?
投稿: 古鉄恵美子 | 2007年1月15日 (月) 01時05分
URLはほんの一例ですが、甘いトマトの作り方に触れています。
参考になさってください。
投稿: こさか | 2007年1月15日 (月) 15時19分