足立の花火
足立の花火を見に行った。
ここの花火大会は、平日に開催されるため、知名度は低いかもしれないが、私のいち押しの大会である。
ここは花火大会の王道ともいえる花火を打ち上げてくれる。いつものことながら、打ち上げ場所の前の土手で見る。
打ち上げ数も1万発と多いが、なんといっても構成が素晴らしい。
打ち上げる花火もバラエティーに富んでいて、組み合わせの妙も楽しめる。
途中、何度か休憩があるが、終わりのほうになって、20分以上も長い休憩があり、ぞろぞろ帰る人も出てきた。
でも、フィナーレという感じではなかったし、ほとんどの人はその場で花火の打ち上がる方向を見ている。
何かあったのだろうかと思ったら、不発玉があり、それを処理しているとのこと。
フィナーレまでかなり待ったが、やはり最後は素晴らしい打ち上げを見せてくれた。普通、視界は「夜空に花火」なのだが、ここのフィナーレは視界が「花火だけ」になる。
まあ、それだけ近くで見ているからというのもあるが、ここのフィナーレは心から感動する。
足立の花火は初めてという人を連れてくると、誰もが感激する。
土手を降りてしまえば、駅までの道はスムーズに歩くことができる。
電車もすぐに乗れるので、そういう点でもここの花火大会は好きだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「花火」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント