板橋の花火
4日は、江戸川と板橋&戸田の花火大会があったが、板橋の花火を見に行った。
江戸川は、打ち上げ場所の近くに場所を取るということを聞いたので、気持ちはかなり動いたが、すでに板橋の花火で場所取りをしてくれる人に行くと言っていたので、予定通り、板橋の花火を見に行くことにした。
朝から場所取りをしてくれたが、板橋の花火は、いい場所は有料席になっていて、大人数分の場所取りをする場合は、少し離れた場所で、ナイヤガラは見えない。
板橋と戸田の花火大会は同日開催され、荒川の両岸から花火を打ち上げる。
2カ所で打ち上げても、隅田川とは違い、両岸の同じくらいの位置で打ち上げるので、同じ方向で2つの花火の両方を見ることができる。
このような打ち上げ方をするため、両岸から打ち上がる花 火のコラボレーションを楽しむことができる。
板橋のほうは小さめの花火を低いところで連発して、戸田のほうは大玉を高く打ち上げる組み合わせが多かった。江戸川の花火もかなりいいし、板橋&戸田の花火もいい。
こんな大きな大会、東京で同日開催しないで、ずらして開催してくれたら、両方見ることができるのに・・・と、花火フリークの私は、それが残念である。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「花火」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント