サイトのドメイン
最近、チュ・ジフン公式サイトのドメインなど、ドメインネタが続いているが、ドメインを登録するときは、必ず、その登録者の情報を公開しなければならないことになっている。
私は、ネット関係は詳しくないため、こういうことも今日初めて知った。
登録者の情報がわかるということは、最近、偶然に知った。
「ドメインを登録した」という連絡をくれた人がいて、ドメインの検索サイトでそのドメインを入れて検索すると、「登録できません」と出てきた。
その人が登録しているので当然なのだが、「WHOIS」というのがあり、そこをクリックしてみたら、登録情報が出てきた。
その人の名前はもちろんのこと、自宅の電話番号まで出てきたので、驚いた。
「電話番号も公開されているけど、公開して大丈夫ですか?」とメールすると、登録の時に、電話番号を入力しなければ登録できなかったから、仕方なく入力したということだった。
そこで「ju-jihun.com」と「yeoubeak-ent.com」の登録情報を調べてみたら、まったく同じだった。
だが、登録者の所在地は、大阪ならわかるが、福岡となっている。
それに「paperboy and co.」って、なに?
本来の登録者の情報は隠して、他の情報に変えることができるのだろうか・・・
今日わかったことなのだが、株式会社paperboy and co.では、ドメイン取得サービスも取り扱っていて、ここでドメインを登録すると、公開情報を自分(本来の登録者)の情報にするか、株式会社paperboy and co.の情報にするかを選ぶことができる。
株式会社paperboy and co.の情報を選べば、本来の登録者の情報は知られなくて済む。
この会社の所在地は、本社は東京なのだが、支社が福岡なので、所在地の情報は支社の住所を使っている。
個人なら登録情報を隠したいのはわかるが、「ju-jihun.com」と「yeoubeak-ent.com」のドメイン登録者が、自分の登録情報を隠したかった理由は、何なんだろう・・・?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 女優との遭遇 in 弘大フリーマーケット(2012.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
古鉄さん、こんばんは。いろいろ調べていただき
いささか暗澹たる気持ちです。どういうカタチが
ジフニにとって一番いいのかわかりませんが、せ
めて日本サイドの事務所はしっかりした所で落ち
着いてほしいです。個人的な思いですがどうも韓
国の彼が所属している事務所は胡散臭く感じ、契
約更改のときは変わって欲しいと思っています。
これから先ジフニはもっと大きな存在なる要素を
持った人だと思います。芽をつぶすことなく彼を
成長させてしてくれるブレーン(人、会社)が必
要なのは、明らかでしょう!いろいろな意味で心
配です。
投稿: marina | 2007年8月14日 (火) 23時41分
marinaさん
こんばんは。
私も調べれば調べるほど、「・・・・・」な感じになりました。
ジフニがもっと俳優として成長できるように、今よりジフニにもファンにとってもいい状況になるようにと思って、ファンクラブ設立に動いたんですけどね。
私が設立を持ちかけた会社が、日本の窓口になっていたら、今よりはいい状況になるのではないかと。
ウネちゃんやジョンフン君は、まだ契約期間の途中だけど、所属事務所のエイトピークス(「宮」の制作会社でもある)から離れようとしていますよね。
ジフニ・・・
投稿: 古鉄恵美子 | 2007年8月15日 (水) 00時26分
古鉄さん今晩わ(でももう、朝ですから、おはようかな?^^;)
先日はコメントありがとうございました。
私も気になって、日本公式行ってみました。
あららら、「文章はよく読むべき、理解をするべきでしょう」と、言いたくなりました。 とんでもない誤解を受けてしまわれて大変でしたね。 指摘をされている方がいましたが、それもきちんと理解出来たかな?なんて心配しています。
さてさて、ジフニは、やはり、縛られるものがあるのかな〜と、古鉄さんの上記の内容を見ると、思ってしまいます。 稼ぎ頭を引き抜かれない為にはどうするかと、事務所的には考えてるでしょうから
恩を着せてないと良いのですが......。 気になります。
投稿: マーガレット | 2007年8月15日 (水) 02時50分
マーガレットさん
こんにちは。
>「文章はよく読むべき、理解をするべきでしょう」と、言いたくなりました。
>指摘をされている方がいましたが、それもきちんと理解出来たかな?なんて心配しています。
じゃぁ、あのサイトにそう書き込んでくださいよ~(笑)
投稿: 古鉄恵美子 | 2007年8月15日 (水) 13時10分
古鉄さま
度々失礼をします。
韓国はとにかく規則、決め事がきちんと整理されていないです。
これが全てを語ります。
これがきちんとされなければタレントや俳優は泣き寝入りで終わりです。
契約書もきちんとされているのかどうか怪しいです
だから、いつも事務所がらみの揉め事が多いのではないかと思います。
さらに、芸能人をマネージメントする人が乏しいのもネックです。
結局儲け話だけで終わってしまうのだろうと思います。
サイト運営会社に全てを任せるのではなく、
所属事務所のウォッチも必要ですね
ジフニとっても私たちにとってもいいサイトにしていただけなければ何の意味もありません。
投稿: ozawa | 2007年8月15日 (水) 15時38分
古鉄さんおはようございます。
日本公式での件、文章はよく読んで> はい! 私で良ければ、しっかり、そのようにお伝え致しましょう〜。
しかし、日本公式も、何とも、問題山積みの感じが致します。
今回の件があるまでは、暫く、ロムすらしていませんでした。
行って見ると、何とも、不思議な感じが! 公式ですが、サイト管理者からは、ジフニの公式については一切触れていませんね。
普通なら、報告ぐらいあっても然るべきなのに。 不思議です。
では、行ってきます! (本気で書き込みして来ます!あはは)
あれからどうなったかも見てみたいから、先ずはよく書き込みを読んでみます!^^/
投稿: マーガレット | 2007年8月16日 (木) 02時10分
古鉄さん、おはようございます!
日本公式行ってみました。 勿論書き込みも。あは。
但し、本人から、謝罪の書き込みがありましたよ。 でもちょっと、私からも、それに対してやんわりと(えへへ)一言コメントと入れました。
それにしても、相変わらず、そこの運営者からは、今回のジフニの公式については一言もなかった、とい言いますか、スタッフには飛べませんし、7月17日から、全く何の動きもありません。
ただただ、会員登録者の方々が書き込んでいるって言う感じが否めません。 (古鉄さんも,ご存知かとは思いますが)
ジフニ公式オープンが明らかになってから,運営がストップしてしまったサイトのように,感じられます。 またまた私の憶測ですが。
しかし,ジフニの今後は,このようなスタートで良いものなのだろうか? 不安は募るばかりです。 本人に聞けるものなら聞いてみたいものです。 色々と?
投稿: マーガレット | 2007年8月16日 (木) 02時55分
古鉄さんはじめまして。
ジフン君のファンになってまだ日が浅い私ですが・・
ずっと20日のファンクラブ登録を楽しみにしてきました。過去現在(韓国台湾)とファンクラブ登録は2回してきましたが、ふたつとも素敵なファンクラブで何の問題もありませんでした。
色んなところをのぞかせて頂いて様々な意見があり、ジフン君の事務所関連に問題あり・・?なのでしょうか。知り合いからジフン君については、最高に人柄がいいと聞き、垣間見る彼の人間性に惹かれ今日まで突進状態で来ました。
20日には頑張って加入したいとは思いますが、何だか妙に不安になるのは・・もやもやしています。
投稿: suzu | 2007年8月16日 (木) 11時59分
韓国芸能界の全体のことをお伝えしたかったのですが
文章表現がうまくできず申し訳ないです。
サイトもファンクラブもこれから本格的に
動き始めようとしているところなので
見守っていこうと思います
フラウの腕のみせどころですね
書き込みにもあるように
事務所としては確かに不慣れなところもあるのでしょう
ジフニと事務所の益々の発展をお祈りするのみです。
投稿: ozawa | 2007年8月16日 (木) 13時33分
マーガレットさん
5月16日「日本公式サイト」といってオープンしたあのサイトは、その後「公式」の文字がどんどん消え、今は「日本サイト」になっています。
ですからあそこは「公式サイト」ではありません。
ファンサイトのひとつとしてみていいと思います。
最初に「公式」なんて言ってしまったから、会員登録している人たちが多いというだけです。
ジフニの情報を交換する場と考えたらよいのではないでしょうか。
自分のところは「公式」ではないので、あそこの管理人は、ジフニの公式サイトについて、何もコメントすることはないのでしょう。
投稿: 古鉄恵美子 | 2007年8月16日 (木) 14時27分
古鉄さんお早うございます(時間的に〜^^;)
成る程,公式と言う二文字が消え、ジフニファンサイトと解釈すれば良い訳ですね。 そうであれば,あのような情報交換が,理解出来ます。
そして,管理人から何も,コメントがないのも,そう言う事であれば,「そう言うものなのか」と納得しました。
コメントありがとうございました。
投稿: マーガレット | 2007年8月17日 (金) 03時09分