おいしいごはんの食べ方in「魔王」
先日放送された「魔王」の第9話では、スンハ(チュ・ジフン)がヘイン(シン・ミナ)をランチに誘い、一緒にビビンバを食べるシーンがある。
そこでヘインはスンハに「おいしいごはんの食べ方」を教える。
私は5月にこのシーンを見たとき、このお店に行き、ヘインがスンハに教えたおいしい食べ方でビビンバを食べたいと思った。
このシーンを見た頃は、ロケ地探しはまだ初心者だったので、このお店を探すのに苦労した。
6月のチュ・ジフンバースデーツアーで韓国に行ったとき、パーティー前のフリータイムでこのお店に行き、ビビンバを食べたいと思ったが、あと一歩というところで、このお店にたどり着くことはできなかった。
その数日後、このお店がわかり、ビビンバは通常メニューではなく、ドラマのために特別に作られたものだというのがわかった。
このため、このお店でスンハとヘインが食べたビビンバを食べるには、前日までに予約しなければならないということもわかった。
9月にも韓国に行ったが、このときのいちばんの目的は、このお店でヘインがスンハに教えたおいしい食べ方で、ビビンバを食べることだった。お店に行ったら、すでにビビンバ以外のものはテーブルにセットされていた。
席に座ると、ビビンバの具を入れた金属の器とごはん、それにチゲが運ばれてきた。
ヘインがスンハにやってみせたように、ごはんを具の上に入れ、そこにチゲのスープをスプーン3杯かけ、よく混ぜて食べた。
ビビンバはこれまで何度も食べているが、このビビンバ は、なかなかおいしかった。やはり、ヘインがスンハにおいしい食べ方を教え、スンハが「おいしいごはんの 食べ方を教えてくれて、ありがとう」というだけのことはある(笑)。
ビビンバを食べていたら、お店の人が「チュ・ジフンシ サイン(チュジフンさんのサイン)」と言って、A4サイズの紙を2枚持ってきてくれた。
ジフニとミナちゃんのサインである。
以前はお店に貼ってあったようで、端にピンの跡がある。「魔王」のビビンバを食べに来たお客さんが来ると見 せているようで、ミナちゃんのサインには、かなりシミが付いていた。
ジフニのサインには、「ヘンボカセヨ(お幸せに)」と書いてある。「魔王」のビビンバを食べられたのには満足したが、とっても残念なことがひとつあった。
このお店、8月に近所に移転し、私たちが食事したのは「魔王」の撮影で使われたお店ではなかったことだ。
「魔王」の撮影をされたお店には、すでに他の飲食店が入っていた。
6月に韓国に行ったときにこのお店に行けていたら、ジフニが座った席でビビンバを食べることができたかもしれないと思うと、残念である。
ビビンバを食べた後は、第9話の流れと同じように、江南大学の図書館に行った。
| 固定リンク
« 20万アクセス突破 | トップページ | 11月の花 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 夕刊フジ連載「自分で守る旅とかね」(2017.07.04)
- てるみくらぶで旅行を申し込んでいた人へ(2017.03.31)
- 久々にイタリアへ(2017.02.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 女優との遭遇 in 弘大フリーマーケット(2012.07.15)
「韓国ドラマ撮影地」カテゴリの記事
- 女優との遭遇 in 弘大フリーマーケット(2012.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ビビンバ 美味しそうですね。いつも、古鉄さんの行動力に感心させられ、私も頑張らなきゃって思います。江南大学の図書館いいですね。 もたれかかって本を読んでみたいです。いつも有難うございます。次回も楽しみにしています。
投稿: サムゲタン | 2007年11月13日 (火) 12時39分
サムゲタンさん
ここの「魔王」ビビンバ、おいしかったですよ。
やっぱりヘインが言ったように、チゲのスープをスプーン3杯かけて混ぜるところがいいようです。
このお店、ソウルじゃないし、たどり着くのが大変でしたが、ビビンバもおいしかったし、満足です。
投稿: 古鉄恵美子 | 2007年11月13日 (火) 18時25分