足立の花火
7月24日は、足立の花火大会を観に行った。
ここの花火大会は、いつも7月の第4木曜日だが、私が好きな花火大会のひとつである。
今回も花火の打ち上げ場所の近くで観るべく北千住の駅から歩いて行った。
打ち上げ場所の方向に歩いていくと、ほとんど人がいなくなって、ちょっと不安になり、店じまいをしていた商店のおじさんに、「打ち上げ場所はどこですか?」と尋ねた。
やっぱり方向は間違っていなかったが、花火大会なのに、こうも人が少ない道を歩いていると、さすがに不安になる。
目指していた方向に向かって歩いていたら、花火の打ち上げが始まった。
打ち上げ場所は、まさに私が目指していた方向だった。
「花火に関しては勘が働く」と、以前、友人に言われたことがあったが、やはり今回も私の勘はあたっていた。
今回も打ち上げ場所が見える場所で観た。
足立の花火は4部構成だったが、休憩時間が長く、その間、ちょっと退屈した。
最後は音楽に合わせ、かなりの数の花火が打ち上げられたが、近くで観ると「夜空に花火」というより、「視界は全部花火」になるので、うれしい。
ほぼ真上を見なければならないので、首は少し疲れるのだが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「花火」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント