公的年金セミナー
今日は、ある企業の従業員を対象とした公的年金セミナーの講師をやってきた。
公的年金については、マスメディアを通して、断片的な情報は入ってきても、基本的なことを知らない人が多い。
今回のセミナーのテーマは、「公的年金の基礎知識」。
最近、ねんきん特別便が届いた人も多いと思うが、その見方についても最後に説明をした。
300人を前にして話をしたが、人数が多いときはプロジェクターを使って説明した方がわかりやすかったのではないかと、終わってから思った。
これが今回の反省点である。
今日の話をきっかけに、公的年金に関心を持ち、新聞やテレビで公的年金の話を読んだり聞いたりしても、これまでより理解が深まるようであれば、うれしい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「仕事」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント