波乱の年明け
昨年秋から、がんのため、父が入院しているが、治癒の見込みがないということで、12月からは緩和ケア病棟に移っている。
緩和ケア病棟は、看護師さんが頻繁に病室にやってくるが、死への不安や恐怖からか、母がずっといないと父は機嫌が悪いため、母は朝から深夜まで病院で付き添っていた。
看護疲れで、母が倒れるのではないかと心配していたが、今日、母が倒れた。
私も昨年、特に後半は体調が悪いことが多かったが、今年の座右の銘には「利食い千人力」に加えて、「体調管理も仕事のうち」も入れることにした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大変ですね。
くれぐれも無理をしないようにしてください。
お母様の体調が戻るとよいですね。
看病する側も、精神的にも肉体的につらいですから...
また、お会い出来るとよいですね。
投稿: ひらら♪ | 2009年1月 9日 (金) 12時46分
ひらら♪さん
私が東京に戻ったら、母が倒れました。
家に誰もいない状況だったので、電話番号を覚えている私のところに、電話がかかってきました。
親戚に電話したりして、昨日は大変でした。
今年も、横浜の花火企画は、参加させていただきますので、よろしくお願いします。
投稿: 古鉄恵美子 | 2009年1月 9日 (金) 13時02分
え?お母さま大丈夫?
近くにいないとこういう時に心配ですよね。
お母さま早くよくなりますように。
こうやって「今年の座右の銘」が増えていくのかしら? 笑
投稿: REIREI。 | 2009年1月 9日 (金) 14時44分
REIREI。さん
先日は、どうも。
家に電話しても、誰も出ないのですが、どうなっているのでしょうか???
「座右の銘」は増え続けていきそうで、「座右」でスペースが足りるのかという感じになりそうです(笑)
投稿: 古鉄恵美子 | 2009年1月10日 (土) 01時39分