5月の花
先日のお花の教室では、梅花ウツギとバラが入った組み合わせがあり、梅花ウツギの白い花がきれいだったので、それにしようと思ったら、もうなくなっていた。
他はヒマワリが入ったものが2種類あったが、ヒマワリはこれからどんどん出てきそうなので、またもやシャクヤクが入っているものを選んだ。
今回シャクヤクは、ソケイと組み合わせてあった。
今日のテーマは「垂れる形」。
先端が少しでもテーブルの下になるように生けるのである。
花器を組み合わせて、なんとか形作ることができた。
でも先生は、「花器の所の葉が多すぎませんか?」と。
そこで「あの葉っぱは花止めの代わりです。あの葉で何とか止まっているんです」と言うと、先生も納得。次は普通に水盤に生けた。
シャクヤクはつぼみのものが1つあったが、生けている間に少し開いていった。
現在は満開になっている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「花」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント