米政府が生保6社に公的資金投入決定
サブプライムローン問題による金融危機で、これまでアメリカ政府が生命保険会社に資金を投入したのはAIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)だけだったが、新たに生保6社に公的資金を投入することを決定した。
公的資金投入の対象となるのは、ハートフォード・ファイナンシャル、プリンシパル・ファイナンシャル・グループ、リンカーン・ナショナル、プルデンシャル・ファイナンシャル、オールステート、アメリプライズ・ファイナンシャルの6社。
ハートフォード生命は、日本でも変額年金保険で知られ、日本市場での変額年金保険の契約高は55万5000件にものぼる。
すでに、ハートフォード生命は、日本での変額年金保険の新規販売を、6月1日から休止することを発表しているが、年金や保険金の支払いについては、継続される。
また、今回の公的資金投入の対象には、日本でもおなじみのプルデンシャル生命の親会社が入っている。
これらの生保が、今後、日本から撤退する場合は、既契約は別の会社によって引き継がれるはずだが、契約者は今後の動向に注意しておくべきだろう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「保険・金融」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
- 夕刊フジ連載「自分で守る旅とかね」(2017.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント