青ジソ
数週間前、ベランダで育てている青ジソの色が薄くなり、葉の端の方が枯れた感じになり、葉も大きく育たなくなった。
それまで、鮮やかな緑色で元気に育っていたので、どうしたんだろうと思い、ネットで調べてみた。
すると、同じような質問をしているサイトが出てきて、回答は、根がつまっているのではないかということだった。
そこで、植木鉢を逆さにして、青ジソを出してみると・・・
底のほうは根がぐるぐる巻になって、つまっていた。
そこで大きな植木鉢に移して、しばらく様子を見たら、また緑色が濃くなり、葉も大きくなった。
野菜は、手をかけただけ、ちゃんと応えてくれる。
というか、それに気づかなかった時は、かわいそうなことをしていたわけだ。
ポットに入っている苗を植木鉢に移したときは、十分な大きさだと思っていたが、青ジソはかなり大きな植木鉢が必要だということがわかった。
これまで、プランターに苗を3つ植えたこともあったが、葉の色が薄くなったのは、こういうことが 原因だったわけだ。
最近はベランダにあるエアコンの室外機の熱風が当たらないように、簡単な風よけを作った。
| 固定リンク
« 「ラッシュライフ」 | トップページ | 逆転 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「ベランダ菜園」カテゴリの記事
- トマト初収穫(2012.07.25)
- 色づくトマト(2012.07.22)
- こんなに大きくなりました(2012.07.21)
- 養子先募集中(2012.07.03)
- 大きくなったトマト(2012.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント