1000円札
郵便局のATMで1000円札をおろしたら、いつもとちょっと違う雰囲気のお札が大量に出てきた。
どう違うかというと、お札に三つ折りにした跡が付いているのである。
通常、折り目が付いていても、二つ折りか、たまに四つ折り。
三つ折りというと、お年玉の袋に入れる時のサイズである。
子どもがもらったお年玉を、郵便局のATMで貯金したのだろう。
ATMから出てくるお札に、季節を感じることもある。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント