いつも一緒
物が多すぎて、キャパを超えそうだし(超えているかも)、管理するのが大変なので、数年前から、なるべく物を減らすようにしている。
減らすためには、まず物を処分しなればならないが、これはなかなか進まない。
なので、できるだけ、買い替え以外では、物を買わないようにしている。
だが、最近、ちょっと考えて、水筒を買った。
水筒は持っているが、750ml入るサイズで、持ち歩くには大きすぎる。
そこで500ml入るサイズの水筒を買った。
最近、自分の好きな飲み物を入れて水筒を持ち歩くのが、はやっているらしい。
はやっているタイプは、直接、水筒に口をつけて飲めるものだ。
だが、私はあえて、ふたがコップとして使えるタイプのものを選んだ。
外食する場合、食事の前に、化粧室で手を洗うことはできるが、うがいはしづらい。
そのまま食事をすると、インフルエンザウイルスや風邪のウイルスまで一緒に飲み込んでいるわけで、それがなんとも気持ち悪い。
うがい用にコップを持ち歩くという方法もあるが、水筒を持ち歩けば、いつでも暖かい飲み物を飲むことができるし、ふたをコップとしてうがいに使うこともできるという結論に達したのである。
最近はトゥングレ茶を飲んでいるので、これを水筒に入れて持ち歩いている。
トゥングレ茶はアマドコロの根を煎じたお茶で、韓国の伝統茶である。
いろいろな効能もあるらしいが、ちょっと香ばしい味がする。
トゥングレ茶はティーバッグのものもあるが、私が飲んでいるものは、ソウル仁寺洞で買って来たアマドコロの根っこを8mm角くらいにカットしたもの。これをやかんで煮出している。
トゥングレ茶という名前を知る前は、「根っこ茶」と言っていたので、私には「根っこ茶」のほうが親しみがある。
最近は「with 根っこ茶 in 水筒」の私だが、なんだかこんな冬のすごし方が、ちょっと気に入っている。
| 固定リンク
« 1月の花 | トップページ | ジンジャラーになる冬 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント