板橋の花火
8月の第1土曜日は、江戸川の花火大会と戸田&板橋の花火大会という、大きな花火大会が2つダブって開催される。
どちらか日にちをずらしてくれたらいいのに・・・と思うのだが、毎年、どちらかを選ばなければならない。
今年は、戸田&板橋の花火大会に行った。
荒川を挟んで、埼玉の戸田市と東京の板橋区の両岸で花火は打ち上げられ、両方を同時に見ることができる。
暗くなる少し前に会場に行ったが、私はそれぞれの花火大会の「いい場所」を知っているので、そんな時間に行っても、花火がよく見える場所に座ることができた。
私は、「一家に一人いると便利」とか、旅行の際には「ツアーに一人いると便利」と言われるが、花火大会の時にも、「一緒に行くと便利」と言われそうだ。
まだ夏風邪が治らないので、花火パーティーや花火大会の予定をかなりキャンセルしたが、この花火大会にはどうしても行きたかったので、出かける少し前まで寝ていた。
花火が終わり、JRの駅に向かうと、改札に入る人たちの長蛇の列があったが、他人とちょっと違う行動、というか、視点を持つと、列ぶことなく、すぐに改札を通ることができる。
やはり「花火大会の時に、一人いると便利」と言われた。
| 固定リンク
« 8月の花 | トップページ | 15年ぶりの円高 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
「花火」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント