狐の行列
昨年、元旦に王子稲荷神社に行ったら、大きな狐のお面が飾ってあったが、深夜に狐の行列が行われるということがわかったので、今年はその行列を見ることにした。
行列は、装束稲荷神社から王子稲荷神社まで。
到着したときは、すでに装束稲荷神社を出発していて、大通りを歩いていた。
大通りから稲荷神社へ行く道を通るはずだから、稲荷神社へ行く曲がり角でスタンバイ。
すると、そこがちょうど装束稲荷神社から王子稲荷神社への引継ぎ式が行われるベストポジションだった。
籠には、子狐が乗っていたが、時間も時間なので、ちょっと眠そう。
行列には、頭に狐のお面をつけたワンちゃんを抱きかかえている人もいた。
王子稲荷神社までついていったが、篝火がたかれていて、写真に撮ると、ちょっと怖そうな雰囲気になった。
王子稲荷神社は、関東の稲荷神社の総元締めのような存在なのだそうだ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 夕刊フジ連載「自分で守る旅とかね」(2017.07.04)
- てるみくらぶで旅行を申し込んでいた人へ(2017.03.31)
- 久々にイタリアへ(2017.02.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕刊フジ集中連載『50代から考える医療保険』(2018.04.15)
- 50代から考える医療保険(2018.01.25)
- 噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる(2018.01.25)
- LCC初心者はここに注意!(2018.01.17)
- 新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」(2018.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント