« 2017年7月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年1月

2018年1月25日 (木)

50代から考える医療保険

今週は、夕刊フジで集中連載(月~金)しています。
タイトルは「50代から考える医療保険」。

若い頃に入った医療特約や医療保険は、医療の進歩によって、今の医療に合わないものになっていて、保険料を払っていても、自分が思っているような保障を十分に得られないかもしれません。
でも、50代になると、健康状態に問題があり、あらたに医療保険を契約できないというケースも出てきます。...

そんな50代からの医療保障は、どうしたらいいかということを、5回にわたって連載しています。

電子版でも読むことができます。

アプリはこちらから

i OS
https://www.zakzak.co.jp/special/ufujiapp/ios.html

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sankei.youfuji&hl=ja

| | コメント (0)

噴火による死傷では傷害保険の補償はどうなる

草津白根山が噴火し、死傷者が出ましたが、普通傷害保険や国内旅行傷害保険、スキー保険に入っていても、噴火による傷害は補償対象ではないので、保険金は支払われません。
噴火による傷害も補償対象にしたい場合は、「天災危険担保特約」を付ける必要があります。
モンベルの「山岳保険安心プラン」やソフトバンクの「スポーツ・レジャー保険」は、この特約が付いているので、噴火によって死傷したとしても、保険金が支払われます。

なお、海外旅行傷害保険に入っていて、海外で噴火により死傷した場合は、このような特約は付いていなくても、補償対象となっています。

| | コメント (0)

2018年1月17日 (水)

LCC初心者はここに注意!

夕刊フジに、昨年9月に書いたLCC初心者向けの記事が、現在、無料で読むことができるようになっています。

“格安”空の旅に落とし穴、押さえておきたいLCCの追加料金

| | コメント (0)

2018年1月 9日 (火)

新成人の晴れの日を台無しにした「はれのひ」

振袖の販売やレンタル、着付けを行う「はれのひ」が、成人式当日の8日に連絡がつかなくなり、多くの新成人が振袖を着られなくなった”事件”。
振袖を着るのも着ないのも、成人式に出席するのもしないのも、本人の自由ですが、「成人式に振袖を着て出席したい」という”想い”を踏みにじってはいけないと思います。

この会社は、希望着付け時間の予約を2年前から受け付けていたそうですが、購入した着物は当日着付け会場で渡すことになっていて、購入した振袖も受け取れなくなっているとのこと。
昨年の”てるみくらぶ”破産事件を思い浮かびました。

このような場合、てるみくらぶの時と同様、クレジットカードで支払っている場合は、まず、クレジットカード会社に連絡しましょう。
3回以上の分割払いやリボ払いにしている場合は、「支払い停止の抗弁」をすることにより、割賦販売法により、今後の支払いは、法的に停止することができます。
全額すでに支払っている場合は、法的には返金してもらうことはできませんが、てるみくらぶの場合は、全額すでに支払っている場合であっても、多くのクレジットカード会社は、全額返金に応じました。

現金で支払い済みの場合は、旅行会社のような保護制度はないため、「はれのひ」が破産した場合は一般債権となり、お金が戻ってくる可能性は低いと思います。

| | コメント (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2018年4月 »